浦添市のファッションホテル[カナホテル:kanahotel]

浦添市城間の58号線すぐ裏にあるとっても便利な立地のファッションホテル・ラブホテル、カナホテルのブログです。おすすめ情報などをご紹介します。創業31年、歴史と伝統のある寛ぎの場へ、気軽に気楽にお越し下さい。

【PR】


Posted by TI-DA at 

巨人の杉内俊哉投手がノーヒットノーラン!

杉内は男だ!!!



杉内ノーヒットノーラン「ヒットより四球」

「交流戦、巨人2-0楽天」(30日、東京ド)

 巨人の杉内俊哉投手(31)が楽天(1)戦(東京ドーム)で史上75人目、通算86度目のノーヒットノーランを達成した。4月6日に広島の前田健太投手が達成して以来、今季2人目、交流戦では史上2人目の快挙となった。杉内は九回2死から四球を出したが、打者28人に安打を許さず、14奪三振の熱投で12球団トップの7勝目を飾った。

 快挙であることに間違いはなかった。九回2死一塁。聖沢を三振に仕留めて史上75人目のノーヒットノーランを達成。杉内はガッツポーズをし、おどけながら阿部と抱き合った。マウンドに選手が集結。まるで優勝の瞬間のようだった。

 明らかに興奮していた。「信じられない感じ。非常に光栄。うれしく思います」。百戦錬磨の男だが、その声は震えていた。

 これまで一度も投げ勝ったことがなかった田中との直接対決で燃えた。直球、スライダーのキレが抜群で付け入るスキはなかった。通算53回目の2桁奪三振で並んでいたダルビッシュを抜き歴代単独5位になった。終盤はどよめきが充満する異様な雰囲気に包まれた。

 九回2死まで1人の走者も出さなかった。代打・中島にフルカウントとし投じた直球は内角低めに外れた。完全試合達成がスルリと逃げ苦笑いを浮かべる左腕。だが「真ん中に投げるのは無責任。ヒットを打たれるくらいならコースを狙って四球でいいやと」。自身の投球哲学を貫いたからこそ悔いはなかった。
http://www.daily.co.jp/baseball/2012/05/31/0005098082.shtml



巨人 杉内俊哉【ノーヒットノーラン】 9回表ノーカット


Posted by kanahotel at 2012年05月31日09:11
雑談・その他

放射線を測定できるスマートフォン、ソフトバンクが発表!?

もはや電話ではなく、身を守る道具になりつつありますね。どこまで進化するのか楽しみです!(でもどうやって測定しているのだろう)




放射線測定できるスマホ ソフトバンクが新製品発表


ソフトバンクモバイルが発売する放射線を測定できるスマートフォン=東京都港区


ソフトバンクモバイル(SBM)は29日、今夏に売り出すスマートフォン(多機能携帯電話)などの新製品を発表した。東京電力福島第一原発の事故を受け、放射線を測定できる端末を開発。製品の大半を新たに割り当てられた電波帯に対応させるようにした。

 放射線が測定できるのは、7月中旬以降に発売するシャープ製のスマホ「パントーン」(アンドロイドOS)。シャープが独自開発したシリコン半導体を使い、ガンマ線を検出する。端末の専用ボタンを押すだけで作動する。検出された放射線量は、画面に数字で表示されるほか、地図ソフトに記録される。孫正義・ソフトバンク社長は「母親が子どもを連れて行く場所に、安心感を得られる」という。原発事故以降、孫社長に対し、測定機能付きの端末を求める声が相次いでいたという。

続き:http://www.asahi.com/business/update/0529/TKY201205290534.html




放射線測定機能付きスマホ「PANTONE 5 107SH」を使ってみた




PANTONE 5 107SHの放射線測定機能






Posted by kanahotel at 2012年05月30日09:38
雑談・その他

絶版状態の「おきなわ文庫」が電子書籍に!





これは、凄い!!!






ほぼ絶版状態の「おきなわ文庫」が1人の若い女性編集者の熱意で電子書籍に!

今から約10年前に活動停止し、ほとんどが絶版状態となっていた「おきなわ文庫」が、このたび、電子書籍として復刊することが決定、5月20日、沖縄・那覇市内のホテルで、復刊祝賀会が開かれた。この「おきなわ文庫」は全部で96タイトル。電子書籍版は、ことし3月から少しずつリリースされ、5月11日現在で全16タイトル、6月15日(金)にさらに11タイトル追加され、今後も準備ができたものから順次リリースしていく予定。SONYが展開している「Reader(TM) Store」で購入が可能だ。

「おきなわ文庫」は、「多くの読書子のお力添えによって、小社の誇りある企てが完遂されんことを願う」という「発刊の辞」とともに、1982年5月15日、今から30年前の沖縄本土復帰記念の日に創刊した。

「八重山・島社会の風景」「近世沖縄の肖像」など沖縄の歴史を書きとめたものから、「沖縄戦を考える」「沖縄と中国芸能」「空手の歴史」「南の島の新聞人」「首里城入門」「ケービンの跡を歩く」など、文化・芸能・医療、さまざまな分野から見た沖縄が記されている、まさに文献的価値のあるシリーズだ。「おきなわ文庫」の第一期は、株式会社南西印刷(西平守栄社長)の出版部門から81冊刊行された。その後、同社が閉業、この事業を継続したいと願った富川益郎氏が単独で第二期を始め、多くの関係者のカンパや協力を得ながら「ひるぎ社」を立ち上げ、2001年までに計15冊を出版。だが、2001年を最後に諸事情で刊行がストップ、現在まで約10年の時が経過する中で、その貴重な文庫はほとんどが絶版状態となっていた。

続きはhttp://news.walkerplus.com/2012/0521/22/





株式会社おきなわ文庫のホームページ
http://okinawa-bunko.com/
テーマや話題の豊富さ、執筆陣の多彩さ、知や語りの面でも魅力的なおきなわ文庫シリーズ。


Posted by kanahotel at 2012年05月29日09:48
雑談・その他

RBC 琉球放送沖縄BONが面白い

ファッション雑誌のような情報番組、RBC(琉球放送)の「沖縄BON!!」が面白い。とその番組スタッフのブログも面白いことを発見しました。

【RBC】沖縄BON!! スタッフ・ブログ
http://okinawabon.ti-da.net/
ファッション雑誌のような情報番組、RBC(琉球放送)の「沖縄BON!!」のスタッフブログです。番組の舞台裏をコッソリと見せちゃいますよ。


魅川 憲一郎のおじゃまするわよ in フォトリア







Posted by kanahotel at 2012年05月28日09:54
雑談・その他

なんというお天気でしょう^^

な、な、なんという晴れ晴れとしたお天気でしょう^^!
こんな日は、お昼は外出して、日が暮れたら当ホテルでDVD鑑賞、なんていうのも悪くありませんよね^^?
ゆったりと、ゆっくりと落ち着いた空間でリラックス、なんていうのも。



新しいメニューも増えてますよ!


Posted by kanahotel at 2012年05月25日10:48
雑談・その他

今週のお天気は布団干し日和の!?

今日明日のうちに、布団・毛布を干そうかな、そんな気分にさせてくれるお天気です^^!



Posted by kanahotel at 2012年05月24日09:34
雑談・その他

ダルビッシュが2敗目、5失点 イチロー2安打

メジャーリーグでの日本人同士の対戦はワクワクしますね!



ダルビッシュが2敗目、5失点 イチロー2安打、黒田は6敗



 【シアトル共同】米大リーグは21日、各地で行われ、レンジャーズのダルビッシュ20+ 件はシアトルでのマリナーズ戦でメジャー移籍後最短での降板となる4回5失点(自責点4)で今季2敗目(6勝)を喫した。

 イチロー20+ 件は一回に先制三塁打を放つと三回にも中前適時打するなど4打数2安打2打点だった。レンジャーズの建山は六回から今季初登板し、2回1失点。

 ブルワーズの青木はジャイアンツ戦で5打数無安打。エンゼルスの高橋はアスレチックス戦で2/3回を投げて無安打無失点。

 ヤンキースの黒田はロイヤルズ戦で5回1/3を3失点で今季6敗目(3勝)を喫した。
http://www.47news.jp/CN/201205/CN2012052201001367.html








Posted by kanahotel at 2012年05月23日09:08
雑談・その他

今日から東京スカイツリーが開業!




634メートル(武蔵!)の高さを誇る東京スカイツリーが、2012年5月22日の本日、開業するようです!初日は約20万人の来場が見込まれているようで、各メディアではこの話題で持ちきりになりそうですね!




[開業カウントダウン]スカイツリー開業で 東京タワーは?

今週の特集は『開業カウントダウン 東京スカイツリー』としてシリーズでお伝えしています。
 3日目のきょうは「どうなる、どうする東京タワー」です。観光スポットとして注目を集めているスカイツリーの本来の役目は電波塔で、これまでは東京タワーがその役割を担ってきました。大きな節目を迎えた“元祖”電波塔の今と将来を取材しました。




高さ634メートルの「東京スカイツリー」がきょう開業します。初日のきょうは周辺施設とあわせ、およそ20万人の人出が予想されています。

 「東京スカイツリー」は高さ634メートルの世界一高い電波塔です。「五重塔」の心柱を参考に、地震や強風に強い構造に設計されています。

 きょうは午前中に記念式典が行われ、正午からは高倍率の抽選で個人向けの入場券を手にした人が、展望台「天望デッキ」にのぼります。夜には点灯式が行われ、LEDの照明でツリー全体がライトアップされる予定です。

 312のテナントが入る都内最大規模の商業施設「東京ソラマチ」などでも開業を祝うイベントが行われ、運営会社によりますと、開業後1年の間に周辺施設とあわせ、およそ3200万人が来場する見込みだということです。(22日00:10)
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye5035181.html




東京スカイツリー公式ホームページ
http://www.tokyo-skytree.jp/




Posted by kanahotel at 2012年05月22日09:33
雑談・その他

金環日食、沖縄でも観れました(嬉)!

おはようございます!

金環日食、沖縄でも観れました(嬉)!

みささんはどうでしたか?








昨日の金環日食をテーマにしたTV番組、
『奇跡の地球物語~近未来創造サイエンス~』とても面白かった!
2012年5月20日(日) 18:30~18:56(テレビ朝日系)
http://news.mynavi.jp/c_cobs/news/dogatch/2012/05/post-1778.html

今夜(5月20日)放送の『奇跡の地球物語~近未来創造サイエンス~』(テレビ朝日系)では、「金環日食~ 天に浮かぶ神秘のリング~」 を題して、いよいよ明日に迫った金環日食を取り上げる。

 5月21日(月)、日本で25 年ぶりに観測することができる世紀の天体ショー“金環日食”。この日、日本の天文学者たちは、金環日食を観測することで、人類が未だ明らかにしていない太陽の謎に迫ろうとしている。

 3年前、奄美大島や硫黄島付近で観測された“皆既日食”では、日中約5分間、太陽が月に隠れ、光は遮断されて空が暗くなり、太陽の炎・コロナを観察することができた。
 しかし、今回の金環日食は、皆既日食とは異なる。太陽は月の影に入るものの、その輪郭のみを残して黄金のリングとなって見えるという。この2つの天体現象の違いはどこにあるのだろうか…?そもそも日食はなぜ起こるのだろうか…?
 
 番組では、太陽、月、地球の奇跡的な関係が生み出すという日食のメカニズムをわかりやすく解説すると共に、天文学が科学を発達させてきた歴史を紐解いていく。
 さらに、金環日食の日、日本の計測チームが挑む大プロジェクトにも注目。なんと太陽についての驚くべき発見に繋がる可能性があるというが、はたしてそれはどんなことなのか。神秘の天体現象“金環日食”の謎を探っていく。

 これを見れば、明日の“金環日食”を数倍楽しめて、感動できること間違い無しだ!



2012年5月21日(東京)金環日食シミュレーション





Posted by kanahotel at 2012年05月21日08:56

名護東道路


一部開通する名護東道路




3月30日に開通した名護東道路。
3月30日 名護東道路開通








やんばるに新しいハイ・ウェイ誕生 
国道58号 名護東道路(伊差川IC~世冨慶IC)
【平成24年3月30日(金) 15時 開通】



 沖縄総合事務局北部国道事務所が建設を進めてきました、名護東道路(伊差川IC~世冨慶IC間)が平成24年3月30日(金)に一部区間暫定開通します。

 同道路の開通によって、名護市内の交通混雑の緩和、交通安全の向上はもとより、那覇空港や那覇港等の中南部から本島北部の各地域へのアクセス性が向上し、北部地域における地域活性化が期待されています。

 また、開通に先立ち、名護大北トンネルの火災を想定した防災訓練を実施します。

 ※名護大北トンネルは延長1,976mの県内最長トンネルです。

http://www.dc.ogb.go.jp/hokkoku/press/2011/120312/nagohigasi.html





Posted by kanahotel at 2012年05月18日09:12
雑談・その他

[注意!]タイワンキドクガが大量発生!?

百合の花の花弁にも多数発生しているのを見掛けました!間違えて触らぬよう注意が必要です!!!(虫にも生きる権利はあるから難しいですね)


アタビー通信
タイワンキドクガ

タイワンキドクガ(台湾黄毒蛾):鱗翅目の昆虫
 ドクガ科 琉球列島、台湾に分布 方言名:ハベル(蝶蛾の総称)
 名前の由来、分布は琉球列島と台湾とあるが、おそらく、台湾に多いのでタイワンと名がつくのであろう。成虫の翅の色が黄色いのでキが付くドクガ科のガということ。
 沖縄で毒毛虫というと本種が代表格、幼虫の毒毛に触れると発疹がでて、痒くなるとのこと。毒毛は幼虫だけで無く、卵、蛹、繭にも付着している。
 平地性のガで、特にその幼虫は近隣の公園や民家の庭、畑などでもよく見かける。幼虫の体長は25ミリ内外。食草はゴボウ、ダイコン、ツルソバ、バラなど。
 成虫は主に夜行性で、灯火によく飛来する。飛翔力に乏しく、1度静止するとなかなか飛び立たないとのこと。前翅長13~16ミリ。出現時期は3月から12月。
http://gajimaru.blogzine.jp/kedaman/2012/03/post_b780.html





校内の植木鉢やプランター、樹木などでドクガの仲間の幼虫(毛虫)が大発生して
います。よく見られるのはタイワンキドクガで、体長は2~3cmぐらいです。ドクガ
本体に触れるだけでなく、ドクガが落とした毒針毛(どくしんもう)が体に付着した場合
でも、毒蛾皮膚炎(どくがひふえん:毛虫皮膚炎とも言う)が起きます。皮膚のあちこち
に赤いぶつぶつができて、ひどいかゆみを伴います。本校でも数名の児童と教師が
毒蛾皮膚炎を発症していて、病院で手当を受けたケースもあります。学校だけでなく、
ご家庭の植物にもドクガが発生している可能性がありますので、十分ご注意下さい。
http://www.nahaken-okn.ed.jp/sikin-es/H16web/taiwan_kidokuga/taiwan_kidokuga.htm





こちら↓の記事では原因・症状が紹介されています。





タイワンキドクガに注意!!

2005年5月23日現在で、毒蛾皮膚炎をおこすタイワンキドクガの幼虫(写真1、2)の発生が石垣市、糸満市、大里村、那覇市、豊見城市で確認されています。去年は大量発生し、多くの患者が皮膚科で受診したといわれています。また、去年の4月下旬には、修学旅行で沖縄を訪れた兵庫県の高校生が糸満市大度海岸でスノーケル体験などを楽しんだ後、先生や付き添いを含む172人のうち76人がタイワンキドクガによる毒蛾皮膚炎を発症しました。今年は、すでに石垣市でタイワンキドクガが大量に発生していると報道され、沖縄本島での発生もこれからピークに向かうとみられます。タイワンキドクガに注意しましょう。
http://www.eikanken-okinawa.jp/kansenG/kidokuga/kidokuga.htm




八重山毎日新聞
デイゴに新たな天敵 タイワンキドクガが発生

かゆみなどの症状を起こす害虫、タイワンキドクガの幼虫が郡内で発生しており、昨年のデイゴヒメコバチ対策によって樹勢を回復したデイゴにも被害が及び、これまでに石垣市内26カ所で確認された。タイワンキドクガの幼虫がいる木では、そばにいると刺されて症状を起こす恐れがあり、NPO花と緑の石垣島では「濃い緑の下で市民に涼を取ってもらい、緑の大切さを実感してほしかったのに」と嘆く。

 タイワンキドクガの幼虫は「プー」の呼び名でも知られ、黒やオレンジのこぶが特徴。ガジュマルなどデイゴ以外の木も食害する。デイゴにはベニモンノメイガの幼虫による食害も起きているが、ベニモンノメイガの幼虫は人への害はないという。
 どちらの幼虫もデイゴに致命的な打撃を与えることはなく、デイゴにとっては、デイゴヒメコバチによる被害ほどの深刻さはない。

 同NPOによると、2種類の幼虫による食害は6月から見られるようになった。昨年、デイゴヒメコバチ対策をした市内のデイゴのうち、同NPOが幼虫による食害を確認したのは学校・保育所15カ所と御嶽4カ所、公共施設6カ所、事業所1カ所の計26カ所。

 東浜妃敏事務局長は「基本的には施設の管理者が対策を取ってほしい。ただ、公費で薬剤を注入して健全になったデイゴが食害を受けており、NPOとしても対策を講じるべきかもしれない」と述べ、4日に開く理事会でNPOとしての対応を話し合うことにしている。
http://www.y-mainichi.co.jp/news/18635/





Posted by kanahotel at 2012年05月17日09:09
雑談・その他

本部町:瀬底島の闘山羊ピージャーオーラサイ

食べても美味しい(沖縄の人でも好き嫌いが激しいですが)、飼ってもかわいい、そんなヤギは沖縄での根強い人気があります。ヤギのミルクを使ったチーズなどもあるようですね。そんなヤギの闘い、一度は観てみたいです。


山羊ミルクと山羊チーズのはごろも牧場
http://www.hagoromo-bokujo.co.jp/


フラッグシップ沖縄:はごろも牧場
http://www.flagship-okinawa.jp/products/food/hagoromo.html



熱戦!瀬底の闘ヤギ

【本部】瀬底島ピージャーオーラサイ(主催・同保存会)が4日、町瀬底であり、地元の人や行楽客ら250人以上が、勢いよく角をぶつけて戦う闘ヤギを観戦した。雄ヤギ20頭が同町や名護市から出場。直径6メートルのリング内で、助走をつけて角をぶつけ、角を絡めて押し合うヤギの姿に、来場者たちは歓声を上げ、熱戦の行方を見守った。

 大会は1995年から17年続き、毎年5月4日と11月に開催。同保存会の仲田亘会長は「島にもともとあった文化で、島おこしも兼ねて始めた。若い人に引き継いでもらって、今後も続けていきたい」と意気込む。

 祖母のヤギが出場したという玉井さくらさん(11)は「おばあちゃんのヤギは勝ったけど、角がぶつかる音や戦う姿は怖い」と目を覆うようにしながら観戦。名護市から来た桑原稔さん(56)は「見るまではヤギの戦い方がイメージできなかったけど、闘争心や迫力あるぶつかり合いは楽しめる」と満足げに話した。
沖縄タイムス:http://www.okinawatimes.co.jp/article/2012-05-08_33450/




去年の記事↓



「闘ヤギ」で島おこし 本部町瀬底島


ピージャーオーラサイで、ヤギが角と角をぶつけ合う正面割り=本部町瀬底(過去の大会から)


本部町瀬底島でゴールデンウイーク(GW)の恒例となったヤギの闘い「ピージャーオーラサイ」が5月4日に開かれる。清掃作業などの後に、それぞれの家庭から雄ヤギを持ち出し、角を合わせた「島の娯楽」が発祥だ。瀬底山羊愛好会のメンバーが1995年からGWの中日に開催し、「島おこし行事」として根付いている。(北部支社・福元大輔)

 ヤギは闘牛に比べ大きさはないが、角と角をぶつけ合う「正面割り」など迫力満点の技を繰り出す。一方が前脚を上げて、全身をめいっぱいにそらし、振り下ろす。もう一方は首に力を込め、受け止める。互いに全力で、「カチーン」という衝突音が響く。

 立ち上がって攻撃するヤギの方が優勢に見えるが、同愛好会の仲田亘会長(71)は「前脚を上げての攻撃は体力を消耗する。必ずしも勝つとは限らない」と奥深さを力説する。

 角で相手の脚をかける「掛け技」や肩で相手を押す「肩押し」も地味だが有効な技だ。肩でネチネチと押し続け、立ち上がりたい相手をイライラさせ、闘争心をなえさせることもある。

 勝敗の付け方に厳密なルールはないらしい。「ずっと見ていれば、どっちが勝ったかは分かる」とか。瀬底島では制限時間15分で、勝敗は「見た目で決める」(仲田会長)。軍配を間違えればクレームを付ける「目の肥えた観客」が、あいまいなルールの見張り番だ。

70年代に途絶え

 戦後しばらく、集落行事の後や農作業が一段落したころ、広場に雄ヤギを集め、闘わせていた。島の古老は「どっちが強いか、単純な遊びに夢中になった。大きいヤギを掛け合わせ、強い血統をつくるのも楽しみだった」と振り返る。多くの家庭で食用ヤギを飼育し、島内に種付け用の雄ヤギが20~30頭いた。

 1970年代、本部町内で開かれた沖縄海洋博の関連工事に多くの住民が流れ、ヤギを手放した。ピージャーオーラサイは途絶えたが、仲田会長らが「あのころの楽しみをもう一度」と16年前に復活させた。

橋開通も追い風

 当初から「闘ヤギ好き」たちが那覇市や糸満市、大里村(当時)などから自慢のヤギを持ち寄るなど盛況だったという。1985年に瀬底大橋が開通、沖縄本島との行き来が容易になり、島外から客を呼び込む観光資源に成長した。

 ピージャーオーラサイには20頭が出場する。瀬底島から13頭、そのほかは名護市勝山から連れてくる。仲田会長の経営するナカタ商会の資材置き場に直径6メートルのリングを特設する。

 過去の対戦で、角が一度折れただけで、骨折などの致命的なけがはないという。「ヤギは本能で闘う。人間が余計な手を出さなくてもけがをしない。細かな駆け引きも見てほしい」と仲田会長。

 大会に向けて、ヤギの餌となる草刈りの日々が続いている。

http://www.okinawatimes.co.jp/article/2011-05-01_17275/




ピージャーオーラサイについての情報はもとぶ町観光協会でご確認ください。
http://www.motobu-ka.com/page/category/sightseeing_info/


沖縄の情報サイト:DeeOKINAWA
瀬底島のピージャーオーラサイを見てきた
http://www.dee-okinawa.com/topics/2011/11/goat.html



瀬底島のピージャーオーラサイ




Posted by kanahotel at 2012年05月16日09:35
雑談・その他

土門拳写真展が今日から沖縄県立博物館・美術館で開催

土門拳が見た沖縄の姿はどう写っていたのか。沖縄の視点から見てみると新たな発見があるかもしれませんね。








沖縄タイムス:土門拳写真展 きょうから


リアリズムを追求し、日本の写真界に大きな影響を与えた土門拳の写真展「土門拳の昭和と沖縄」(文化の杜共同企業体など主催)が15日から、那覇市の県立博物館・美術館で始まる。6月24日まで。

 主要作品319点を展示する。柳宗悦率いる「琉球観光団」の一員として1940(昭和15)年に来県した際に撮影した25点のほか、被写体を別アングルで撮った「沖縄 おんな」など国内初公開の8作品もある。

 入場料は一般千円、高校・大学生600円、小中学生300円。開館時間は午前9時から午後6時。問い合わせは同館、電話098(941)8200。
http://www.okinawatimes.co.jp/article/2012-05-15_33746/




Wikipedia:土門拳
土門 拳(どもん けん、1909年(明治42年)10月25日 - 1990年(平成2年)9月15日)は、昭和時代に活躍した日本の写真家。

社会的リアリズムに立脚する報道写真、日本の著名人や庶民などのポートレートやスナップ写真、寺院、仏像などの伝統文化財を撮影し、第二次世界大戦後の日本を代表する写真家の一人とされる。また、日本の写真界屈指の名文家としても知られた。




沖縄県立博物館・美術館
http://www.museums.pref.okinawa.jp/index.jsp



「土門拳の昭和と沖縄」
2012年5月15日(火)~6月24日(日) 9:00~18:00(金土は~20:00)
沖縄県立博物館・美術館美術館 企画ギャラリー1、2で開催
(沖縄県那覇市おもろまち3丁目1番1号)
※月曜日は休館日
【入場料】一般1000円(800円)、高大生600円(480円)、小中生300円(240円)
※()内は前売料金および20人以上の団体見学の料金
【プレイガイド】
ミュージアムショップゆいむい、ファミリーマート(イープラス)、ローソン(Lコード:86523)、
コープあぷれ、リウボウサービスカウンター、ジュンク堂書店那覇店、
Booksきょうはん美浜店・一日橋店・とよみ店・安謝店、田園書房宜野湾店、
球陽堂書房那覇メインプレイス店・西原シティ店、TSUTAYA那覇新都心店・首里店

【関連イベント詳細】
・講演会(1)
「弟子から見た写真界の巨人・土門拳」
日時:2012年6月2日(土) 14:00~15:30
場所:講堂
入場無料
講師:藤森武氏(写真家、土門拳記念館理事)

・講演会(2)
「土門拳をたずねて」
日時:2012年6月17日(日) 14:00~16:00
場所:講堂
入場無料
講師:酒井忠康氏(世田谷美術館館長)

・ギャラリートーク(1)
日時:5月20日(日)15:00~16:00
場所:企画ギャラリー
講師:小橋川共男氏(写真家)

・ギャラリートーク(2)
日時:6月9日(土)15:00~16:00
場所:企画ギャラリー
講師:土屋誠一氏(美術批評家、沖縄県立芸術大学)



土門拳記念館
http://www.domonken-kinenkan.jp/
タグ :土門拳


Posted by kanahotel at 2012年05月15日09:41
雑談・その他

那覇で復帰40年写真展「眼の記憶」

明日は5/5。いろいろな思いが詰まった1日かもしれません。



那覇で復帰40年写真展「眼の記憶」-県出身の写真家10人が出展

那覇市民ギャラリー(那覇市久茂地1、TEL 098-867-7663)の全展示室を使い5月8日、沖縄在住の写真家10人による本土復帰40年を記念した写真展「眼の記憶」が始まった。

 日本復帰40周年の節目に、故人、ベテラン、若手写真家10人の作品を一堂に展覧することで「戦後沖縄の写真」の脈絡をたどりながら、「世代をつなぐ」をサブテーマに開く。参加者は沖縄に生まれ育ち、1972(昭和47)年の復帰前後から写真を撮り始め、一貫して沖縄を見続けてきた写真家たち。

 参加者それぞれのテーマは、「生まれ島沖縄」(比嘉康雄、故人)、「パイヌカジ」(平良孝七、故人)、「山羊の肺」(平敷兼七、故人)、「港町エレジー」(石川真生さん)、「光るナナムイの神々」(比嘉豊光さん)、「ジャパン世」(宮良信男さん)、「年輪」(比嘉清眞さん)、「母の奄美 その2」(伊波一志さん)、「母になった記憶~2012~」(伊禮若奈さん)、「オキナワ センソリー」(伊波リンダさん)。

 作品はモノクロ作品をメーンに、被写体のほとんどが沖縄本島や離島、奄美大島で暮らす普通の人々で、246点が並ぶ。老人のポートレート、縁側でくつろぐ老夫婦、漁師や泥酔した港湾労働者、伝統行事、母親の視線で捉えた家族の日常風景、米軍実弾演習阻止闘争など、復帰直前から現在まで内容は多岐にわたり、それぞれが個性的に沖縄を写し出す。

 同展では「故人の方は遺族の皆さんにご協力いただき作品を展示することができた。写真家のまなざしの向こうにあるのは何か、それらの写真から何が見えてくるのか。多くの方々が写真を通して『沖縄』を考えるきっかけになれば」と話す。

 開催時間は10時~19時(日曜は17時まで、最終日は18時まで)。期間中は無休。入場無料。今月20日まで。
http://naha.keizai.biz/headline/1346/



那覇市民ギャラリー
http://www.city.naha.okinawa.jp/gallery/




Posted by kanahotel at 2012年05月14日09:12
雑談・その他

宮古島の与那覇湾がラムサール候補に

宮古島 与那覇湾干潟





ラムサール候補に宮古の与那覇湾 7月に登録へ

【東京】環境省は10日、中央環境審議会野生生物部会を開き、ラムサール条約(特に水鳥の生息地として国際的に重要な湿地に関する条約)の登録候補地として、宮古島で最大の干潟、与那覇湾(704ヘクタール)など全国9カ所を選定し発表した。
 6月の官報で登録候補地として正式に指定。7月6~13日に開催予定のラムサール条約第11回締約国会議(ルーマニア・ブカレスト)で新たに条約に登録される。7月7日には登録認定証の授与式が行われる。県内からは那覇市の漫湖、慶良間諸島海域、石垣市の名蔵アンパル、久米島の渓流・湿地に続いて5カ所目になる。
 与那覇湾は宮古島の南西部に位置。水域の底の砂地などに住む底生生物、甲殻類などが豊富なため、渡り途中のシギや千鳥類など多くの鳥類が休息地として飛来している。
 ラムサール条約への登録については、(1)国際基準に該当する国際的に重要な湿地(2)自然公園法、鳥獣保護法等の国内法による保護担保措置がある(3)地元自治体等の登録への賛意がある―が要件として定められている。
 与那覇湾は2011年11月1日、条約登録の要件の1つだった特別保護地区に704ヘクタールが指定されたため、登録条件が整備された
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-191036-storytopic-1.html





ラムサール条約とは

1971年にイランのラムサールで開催された「湿地及び水鳥の保全のための国際会議」で「特に水鳥の生息地として国際的に重要な湿地に関する条約」が採択された。開催地にちなみ「ラムサール条約」と呼ばれる。日本は80年に締約国になった。




干潟(ひがた)とは

潮が引いたときに現れる海岸の浅瀬。潮干潟。特に、陰暦三月三日頃の大潮のものをいう。



Posted by kanahotel at 2012年05月11日09:04
雑談・その他

亜細亜大・東浜投手がリーグ戦通算30勝! 20完封!

素晴らしい!今後の活躍が楽しみです!






東浜 巨(亜細亜大学)投手
右投げ右打ち
181センチ73キロ
沖縄尚学出身



亜大・東浜が通算30勝、史上12人目 東都大学野球

東都大学野球の春季リーグ戦は9日、神宮球場で1回戦2試合があり、亜大と日大が先勝した。亜大の右腕東浜(4年、沖縄尚学)は被安打3で完封し、自身の持つ完封勝利のリーグ記録を「20」に更新した。史上12人目となる通算30勝(17敗)に到達。日大は今季初の2桁安打となる11安打で大勝した。山井(4年、宇都宮南)は初完封で今季2勝目を挙げた。
http://www.asahi.com/sports/update/0509/TKY201205090474.html







日本野球研究
逸材を守れ。
~亜細亜大・東浜の可能性~
http://number.bunshun.jp/articles/-/13924

亜大の1年生投手、東浜巨が東都大学リーグにデビューして以来、4連続完投勝利(初登板から3連続完封はリーグ記録)を達成し、時の人になっている。延長10回を投げ抜いた4月21日のデビュー戦(亜大1-0中大)こそ見ることができなかったが、5月5日の第2戦(亜大1-0国学院大)、5月8日の第3戦(亜大4-0国学院大)、5月12日の第4戦(亜大5-1立正大)を見て、間違いなく東京六大学リーグの斎藤佑樹(早大3年)に次ぐスター選手が大学球界に誕生したと思った。

 12日には亜大選手を乗せたバスが到着する神宮球場正面にテレビカメラが待機し、試合中は放送予定がないにもかかわらずテレビブースのシャッターががらがらと開いてスタッフが試合を観戦し、外ではテレビカメラが試合を撮影するという物々しさ(ニュース撮影していたらしい)。実力日本一のリーグと言っても、平日開催のためカメラクルーどころか一般観客さえまばらな東都大学リーグの試合にこれほどのマスコミの脚光が浴びせられるとは、開幕前には夢にも思わなかった。

http://number.bunshun.jp/articles/-/13924


Posted by kanahotel at 2012年05月10日09:14
雑談・その他

「八重山から初の五輪メダルを」新城が会見

構える新城幸也


チバリヨー!新城幸也!



「八重山から初の五輪メダルを」新城が会見

【石垣】「八重山から初の五輪メダルを取る」─。ロンドン五輪の自転車競技・男子ロードレース日本代表に選出された新城幸也(ヨーロッパカー)が8日、地元石垣市で会見し、出場への意気込みを語った。

 新城は帰省してリラックスした表情。「4年前の北京五輪も最終選考に残ったが、選ばれなくて悔しい思いをした。今回、選ばれて本当によかった」と笑みがこぼれた。

 同競技の世界最高峰、ツール・ド・フランスを2009、10年と連続完走し、同年の世界選手権9位の実績を誇るが、五輪への思いは特別だ。「日本ではツール・ド・フランスを知らない人も多い分、オリンピックは大きな大会で、背負うものも大きい。普段のレースよりも、いろんな人の思いが詰まっている気がする」と表情を引き締める。

 競技は開会式翌日の7月28日。新城は「やはりメダルを取りたい。取れば『八重山初』にとどまらず、今大会で日本初のメダルになるので、練習をしっかりして挑む。『初』を重ねていきたい」と力を込めた。
http://www.okinawatimes.co.jp/article/2012-05-08_33481/




全日本選手権ロードレース2012 新城幸也共同記者会見




新城幸也特集 | 八重山日報ニュースドットコム
遙かなる日本からツールを想う【ツール・ド・フランス取材後記】

自転車が180台に、車がざっと100台。
選手のみならず、報道陣も運営スタッフもスポンサーも、
みんなが街から街へと移動するツール・ド・フランスは、
大き過ぎる移動遊園地のようだった。

フランスだけにとどまらず隣国も訪問。
大小関係なく、あらゆる街が拠点となり、
広い狭い関係なく、あらゆる道を大キャラバン隊が通っていく。
その行く先々で、人々は目を輝かせて到着を待ち、
ツールがこの街で行われるという誇りを
さまざまなシンボルで表現する。
http://www.yaeyamanippo-news.com/special/yukiya/





新城さんのブログです!


新城幸也の「今日もチバリヨー」
http://blog.livedoor.jp/cpiblog00375/


Posted by kanahotel at 2012年05月09日09:02
雑談・その他

無所属ランナー藤原新さんがミキハウス所属に!

『無職ランナー』だから応援していた、という方もいるかもしれませんが、環境を整えることは大事だと思います!ロンドンオリンピックがますます楽しみに!




無所属ランナー藤原、ミキハウス所属に/マラソン


実業団チームに所属しない異色ランナーでロンドン五輪男子マラソン代表の藤原新選手(30)=東京陸協=が、子ども服のミキハウスと所属契約を結ぶことが7日、関係者の話で分かった。「無所属ランナー」を返上し、五輪に向けた支援態勢が整った形だ。

 8日に米国合宿から帰国し、9日に記者会見する。13日の仙台国際ハーフマラソンに出場する。

 4年前の北京五輪で補欠だった藤原選手は2月の東京マラソンで2時間7分48秒をマークし、五輪代表に初選出された。3月末に自身のマネジメント会社「株式会社藤原新」を設立して社長に就任。インターネット動画中継サイト「ニコニコ動画」を通じて、練習費などを募るユニークな試みも始めた。

 ミキハウスは卓球や柔道、アーチェリーなど幅広く五輪競技の選手を支援している。

 藤原選手は2年前にJR東日本を退社し、プロランナーに転向した。その後は健康用品の製造・販売会社と契約を結んだが、昨年に契約解除となり、無所属で定収のないまま競技生活を続けた。(共同)

http://www.sanspo.com/sports/news/20120507/ath12050723140006-n1.html




藤原新インタビュー





Posted by kanahotel at 2012年05月08日09:18
雑談・その他

GWはいかがお過ごしでしたでしょうか!

梅雨入り宣言で心配された天気は、なんとも嬉しいハズレ^^!
行楽地で家族団らんを楽しんだり、または日頃の疲れをゆっくりと癒されたと思います!

2012年も3分の1が過ぎて、これから沖縄は暑い夏が訪れます!
今週も張り切って頑張りましょう!




GW初日 列島各地で30度以上の真夏日を記録 絶好の行楽日和に(12/04/28)


Posted by kanahotel at 2012年05月07日08:58
雑談・その他

GWに行ってみたい:「OKINAWAから沖縄へ~」 開催中!


 1972年5月15日、東京の日本武道館と那覇市民会館をテレビで結んで、日本政府と沖縄県主催の復帰記念式典が開催されました。
 歴史博物館では「あれから40年~OKINAWAから沖縄へ~」と題し、日本本土復帰40年展を開催します。写真パネルや当時の資料などを紹介するとともに、本土復帰によって変わったもの、変わらないものについて考えます。
 また会期中は、5回にわたりギャラリー歴史文化講座を行います。(定員60名・要予約)

会期:4月21日(土)~6月27日(水)
時間:午前10時~午後7時
休館日:木曜日(5月3日は開館します)
入館料:一般300円
*各種割引あります。詳しくはお問い合わせください。

那覇市歴史博物館 098-869-5266
http://www.rekishi-archive.city.naha.okinawa.jp/


Posted by kanahotel at 2012年05月02日10:25
雑談・その他